top of page

 原典研究所  時事研究会

1923年創刊、発行部数は540万部を誇り、世界176カ国で読まれている世界最大の英文週刊ニュース誌『TIME』。原典研究所 TIME Essay読解講座では、現代英語の最前線とも言うべき米『TIME』誌の講読を通じて、時事英語を読みこなすための「使える英語力」の実践的訓練を行います。

​また、地政学講座では、外交戦略・経済戦略などの視点から、多角的に世界の動向を読み解き、解説およびディベートを行います。

時事英語の読解、そして地政学的時事解説を通じて、絶え間なく変化し続ける現代社会を読み解く、21世紀型実学講座です。

講座紹介

TIME Essay 読解講座

地政学講座

詳しくは、以下の各講座の紹介をご覧下さい。

TIME ESSAY TOP

 原典研究所  TIME Essay 読解講座

「ニュース週刊誌」というスタイルをはじめて確立した『TIME』。現在では、このようなスタイルの多くのニュース週刊誌が発行されていますが、ここでは時事英語の文体から各英語メディアの性格までを説明し、時事英語を読みこなすための基本的訓練を行います。

『TIME』誌の巻末に掲載されているオピニオン・ページの ESSAY を特に教材として取り上げ、教科書英語ではない生きた時事英語の解説をおこなうと共に、そこで論じられている世界のニュースを丁寧に読み解いてゆきます。

TOEFL、TOEIC等各種英語検定受験や大学院入試の準備のために英語力の強化をはかりたい方、英語力とともに世界情勢も学びたい方に。

​講義概要

  • 初めてTIME ESSAY に触れる人を対象とした、時事英語一般の入門講座。英語メディアの概説・記事のスタイル・時事用語等の解説を加えつつ、独自にピックアップした過去数年分のTIME ESSAY ベストセレクションを読む。

  • 使用テキストは毎回プリントを配布します。自費での『TIME』誌購読の必要はありません。

  • 会費は1言語につき12,000円(/月4回)です。詳しくは会費のページをご参照ください。

​受講上の注意

  • 1科目に付き、受講希望者が原則6人以上になった講座から順次開講してゆくシステムをとっております。現在の開講状況については、時間割をご参照ください。

  • 講義は原則として1年間です(希望者が多い場合2年目以降の続行もあり)。コース途中からの参加も可能です。

地政学講座TOP

 原典研究所  地政学講座

原典研究所では、過去25年分の『TIME』のバックナンバーをはじめ、国際政治や宗教、思想に関するさまざまな資料を豊富に揃えています。

それらの蔵書をフル活用して行うこの地政学講座では、単なるニュース解説にとどまらず、政治・歴史・宗教・軍事・イデオロギーから地政学まで、さまざまな角度から世界史の動向を鋭く分析、欧米流戦略思考を地政学的観点から超リアルに徹底解剖します。

世界情勢への知見と幅広い教養を同時に身につけることのできる、まさに21世紀の「実学」講座です。

​講義概要

  • 時事解説に加え、ディスカッションやディベートを通じて戦略的思考を身に付けることを目的とする。外交戦略・経済戦略などの視点から、多角的に世界の動向を読み解く。

  • 英文読解講座ではありませんのでご注意ください。

  • テキストは講義時に配布します。

  • 会費は1言語につき12,000円(/月4回)です。詳しくは会費のページをご参照ください。

​受講上の注意

  • 1科目に付き、受講希望者が原則6人以上になった講座から順次開講してゆくシステムをとっております。現在の開講状況については、時間割をご参照ください。

  • 講義は原則として1年間です(希望者が多い場合2年目以降の続行もあり)。コース途中からの参加も可能です。

語学教室 原典研究所

SINCE 1996  

bottom of page